キャンピングカーの重要な整備ポイント

キャンピングカーのとても重要な整備ポイントはご存知ですか?
キャンピングカーを整備するうえでチェックするべき重要なポイントはルーフと足回りです。
キャンピングカーをお持ちの方は是非チェックしてみてくださいね。

目次

私が重要な整備ポイントを知っている理由

まだキャンピングカーを持っていない私が、なぜこんなことを言うのか?
それは、私が元自動車整備士だからです!

日々お客様の愛車を整備していていつも思うことがありました。
それは、ほとんどのお客様がご自分の車の日常点検をしていなかったのです。

車検が通れば次の車検までトラブルが絶対ないなどということはありません。
また、キャンピングカーは普段使いの車と違い特殊な用途の車両となります。
チェックポイントを知って、安全に旅が出来るようにしておきましょう!

チェックポイント1

一つ目のチェックポイントは
『ルーフ』です!

これは、車両の屋根の部分になりますが、キャンピングカーではとても大切な部分です。
なぜかと言うと、キャンピングカーの屋根には換気ファンやルーフエアコンやソーラーパネルなどが載っています。
もちろん車種にもよりますが、地デジのアンテナやBSのアンテナなども装備されているものもあります。

ではなぜそこが重要なポイントなのかというと、これらの装備がすべて後付けされているからです。
ファンなどは大きく屋根を切ってはめ込まれています。
他の装備も固定用のボルト穴があけられて装備を固定しています。

固定後にシーリングと言って、雨漏りを防ぐ処理をしているのです。
実は、このシーリングが消耗品であり劣化していくのです。

当然劣化して開口部に雨水が侵入すれば室内に水が入り込み内装の腐食の原因になったりします。
また、内装とボディの内側には電気系統の配線も通されていますよね。
ここに水が入り込めば電気のショートが発生して最悪の場合動けなくなる場合もありますし火災の原因にもなりかねません。

さらにキャンピングカーの場合、ボディと内装材の間に防音や断熱の素材が入っているタイプもあります。
ここに湿気がたまるとカビの発生などにもつながってしまいます。

大事になる前にルーフの開口部分に塗ってあるシーリングなどの防水処理部分をしっかりチェックしておきましょう!
キャンピングカーは車高もあるので木の枝にぶつけたり、気が付かない間にこすっていたりする場合があります。
その場合は屋根の装備に引っ掛けて固定部分がゆがんでしまい漏水してしまう可能性があります。

出発前や雨天予想の場合は早めにチェックしておくといいですね!

チェックポイント2

次のポイントは『足回り』ですね!
キャンピングカーは通常の車両と比べて重量があります。

車内の内装や外装に対してかなりの架装がされています。
キッチンやベット、テーブル、トイレ、貯水タンクなどがありますね。
車外にはソーラーパネルやエアコン室外機、発電機、ファン、リヤラダーや自転車車載器などなど。

これらの重量はかなりの重さがありますよね。
実際ほとんどの車両が積載重量(メーカー値)の限度ギリギリであったりします。
さらに、旅のための荷物がを積むことになりますので常に重量に対する意識は必要かと思います。

この状態で一番負担がかかっている部分が『足回り』です。
サスペンションやショック、その固定部分。
各アーム類やスタビライザーなども含みますね。

こういった足回りに対して大きな重量がかかっていますので負担がかかっています。
自分で車の下にもぐり全てを見ることはなかなか難しいのです。
目視で見える部分だけでも確認するようにしていきたいところです。

目視でも確認できるのは取付ボルト周りの亀裂やゆがみ、ひどいボルトのゆるみ位も確認できます。
カーブなどで重力や遠心力が強くかかった場合はボディに亀裂が入る場合もあります。

自分ではわからない場合は、車検や点検の際に整備士さんにチェックしてほしい旨を伝えれば見てくれます。

併せて行いたいのが、タイヤのチェックと空気圧のチェック。
さらにはホイールやハブボルトのチェックもしておきたいところです。

まとめ

ふたつのチェックポイントがとても重要ということですね。
車に乗る時は基本的な整備ポイントもチェックできるようにしておくと良いと思います。

これは、運転者自身の為でもあり、同情する家族の為、ペットの為であることはもちろん。
周りの車両や人に対しても安全である必要がありますので是非チェックしてみてください。

自分の目でチェックして安心することで旅に集中できて楽しくなること間違いなしです!
もし、自分でチェックするのは無理という方は、キャンピングカービルダーさんのところで見ていただくのが良いですよ!

元整備士の私もキャンピングカーをいつか持ちたいと思っているので今回の記事を書いてみました。

おすすめの記事